お仏壇の行方と気持ち。

昨日の記事でも触れたように、
今現在、私の実家のお仏壇は、母と暮らす予定だったマンションにあります。
けれど、私は他家に嫁いだ身であることから、弟から、
「お仏壇は、僕が引き取るよ。」
と言われました。
その言葉を聞いたとたん、父・母・亡き弟から引き離されてしまうような、ものすごく寂しい気持ちになって、
「いつかはそうしなきゃいけないことはわかってるけど、今は持ってかないで。」
と頼みました。
私の悲壮感が伝わったのか^^;、
「わかった。じゃぁ・・・ 13回忌を終えるころには気持ちの整理がついてるかな・・」
と譲ってくれました。
ほっとしました。
「お仏壇」に、こんな風な思いを抱くことになるなんて、思ってもいないことでした。
こういう気持ちの変化は、加齢によるものなのか、あるいは、一人、また一人と、家族があちらの世界に旅立つことで、
あちらの世界とこちらの世界を結ぶ接点のように思えるお仏壇に対して、特別な感情が芽生えてくるせいなのか、定かではありませんが、
新たに、とても大切に思える「もの」ができたことに、自分でも驚いています。
昨夕、夫の帰宅後、今週の食材買い出しに付き合ってもらいました。
久しぶりに、ゆっくり食品売り場を見回すと、
一足早い春の食材が目に留まり^^

ふきのとう、グリーンピース、空豆を買ってきました♪
今夜は、豆ごはんを炊いて、ふきのとう味噌を添えていただこうと思います♡
父の没年齢を超えた今、母が寿命を全うした歳から引き算すると、
私が思い切り人生を楽しめる年月は、長く見積もっても20年~30年です。
いよいよ、お尻に火が点いてきたぞ!💦という感覚があって^^;
今日も明日も、ますます貴重な一日に思えて、
美味しいもの食べて、いっぱい笑って、心躍らせて、過ごさなきゃ!と思います。
皆様も、良い一日を!^^
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村