ムダじゃない。

ムダじゃない。













昨日、次女のインスタに、
次女が学生時代に我が家を作ってくれた際のメモや覚え書きがアップされていました。
















1枚目の模型の画像には、


当初、照明や壁紙に至るまで既存のものを極力残す予定だったが、必要な図面というものが、一つも残っていなかった。
改装をするにも躳体の状況が全く把握できなかったため、全てを剥いでみざるをえなくなった。
しかしこれは「不幸中の幸い」。
必要部分に筋交が入っていなかったり、梁が途中で切れてしまっていたり、結局、補強工事を余儀なくされ、工期や予算も大幅にオーバーしてしまったが、これから長く使われていく建物、安心して住める状況を、焦らずに作っていくことにした。



と、当時の次女の思いが綴られています。




そして、2枚目3枚目には、創意工夫して作り上げてくれた数々の作品の設計図(?)が・・・♪






目を通しながら、

そうだった、そうだった・・・
中古物件を購入したものの、建築した際の記録が全くなくて、
家を丸裸にして^^;、骨格を調べたら、あちこちに不具合が見つかって、

大丈夫かなぁ・・ちゃんと完成するのかなぁ・・・と気を揉みながらも、


丸裸の状態から、まるで手当てするみたいに、修復され、出来上がっていく形を見ることが楽しみで、
お弁当やおやつの差し入れ・・・を理由にして^^、見学しに通ったなぁ・・・

と、懐かしかったです。






記事の最後に、


13年前考えた納まり。張った床。塗った壁。
〇〇さんや△△さんと作った金物、家具、建具、照明、植栽たち・・・まだまだ使える。
可能な限り全て取り外して大切に引き取ろう。
次はどこに行こうかね。



と記されていました。
夫は、次女のインスタを仕事の合間に読んで、泣いてしまったそうです💦(泣いてることがわからないよう誤魔化すのが大変だったみたいです^^;)






来る3月8日に、恵比寿ガーデンホールで開催される【18歳の成人式】の発起人=三浦宗一郎さんが、


時間は有限だと気がつき、その限られた時間をどう使うのか、よく考えて動くことが重要だと今はだいぶわかるようになってきた。
それはそれでいいことだけど、時間は無限にあると思えていたあの頃の、たくさんのムダが今の自分を形作っている。




と語っていらして、「まさに!」と、心に響きました。





先日我が家に次女夫婦が訪れた際に、次女と同じく建築の仕事をしているお婿さんが、
窓枠を触りながら、
「今より、ずっといい仕事してるかもねぇ・・・ 僕も、昔の方がいい仕事してたな・・って、思うんですよ。」と、苦笑していました。




大人になって、工期や予算をしっかり守るプロになって、
効率や、コスパに縛られて完成させていく仕事と、



時間オーバーしたとしても、自らが納得できる取り組み方をした結果では、



自分軸の満足度は違ってくるのでしょう。




私自身も、振り返ると、「時間は無限にある」と信じていた20代の頃は、
時間の浪費してたなぁ・・・ 馬鹿ばっかりしてたなぁ・・・^^; と、思いますけど、

でも、やはり、あの日々が、私の骨幹を形作ってくれてるものだと確信しています。
ムダは無駄じゃない♪




もうすぐ姿を消す我が家ですが、
何一つ、無駄じゃなかったよ・・と、今、思えることを、とても幸せに感じます。




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村