1カ月半ぶりの投稿です!引っ越しのこと(前編)

1カ月半ぶりの投稿です!引っ越しのこと(前編)










前回の投稿から、1カ月半が経過しました。





この1カ月半は、怒涛の日々で💦、あまりのキューキューさ加減に、引っ越しを控えた数日前より、船酔いのような眩暈と吐き気に襲われて、「どーなることか!」と冷や冷やしましたが、
「船酔いと同じ症状なんだから、酔い止め薬で治まるはず♪」と酔い止めを飲んでのりきり^^、
何とか、全てのタスクを終えることができました。 






振り返れば、昨年の8月に、年明けて4月からの母との同居を決意し、
引っ越し準備を始めたものの、予想外の展開となり💦、
紆余曲折の8ヵ月の月日が流れ、
本日ようやく新しい生活をスタートできました。






ブログをお休みしている間に私の身辺で起きたあれこれを思い出しながら、
記録に残しておきたいことを、こちらのブログに記しておこうと思います。








※3月6日。母の四十九日法要と納骨を行いました。

引っ越しは4月第一週を予定していたものの、1カ月前倒しで、玄関から仏間までの動線を整える必要があり💦、本当に焦りました+_+:

当日は、まるで撮影スタジオみたいに(?^^;)、ご住職の目に触れる場所だけ「家らしい状況」になり、ミッションコンプリートしました♪

母のお骨も、父とお揃いの骨壺に無事移動できて、青空の下、父と弟が待つお墓に納骨されました。
雲一つない良いお天気でした。









※3月21日。三女が入籍しました。

本当は、1月11日に入籍予定だったのですが、前日の10日に母(三女にとっては祖母)が亡くなり(三女の婚約者のY君が、初対面の母を見舞ってくれたのが、母が亡くなる前々日の8日でした。)、入籍を延期していました。
挙式は11月に日延べされました。

私達から三女に、初めて、新しい苗字で宛名を書いて、ダズンローゼズ(12本の薔薇の花)をお祝いに贈りました。(花嫁に贈られる12本のバラには、それぞれ「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」という意味が込められているのだそうです。)









※義父母に、引っ越し前の挨拶に行きました。

私の我が儘に付き合ってくれる夫にも、また、それを許してくれた義父母にも、
心から感謝しています。

義父母への手土産を買いに立ち寄ったお菓子屋さんに、「母の日」のギフトの案内があって、
今年から、母の日のプレゼントは、お義母さんだけになったんだなぁ・・・と思ったら、
寂しくて涙が出て、そして、お義母さんを大切にしよう・・と、改めて思いました。
「遠くなっちゃうけど、別宅だと思って遊びに来て下さい。」と二人に伝えたら、
「そう言ってもらえるだけで、嬉しくて泣いちゃうよ。」と言ってくれました。

郊外にある夫の実家の周囲には、優しい色の春の野の花と、桜が咲いていました。










※お餞別。

引っ越し準備で心も体も忙しく、カスカスになりそうな終盤にいただいた「お餞別」は、
まるで砂漠のオアシスのようでした^^

夫の職場でいただいたお花は、段ボールで囲まれた我が家を、最後の最後まで彩ってくれました♡

そして、友人が忙しい勤務の合間を縫って届けて下さったワインで、夫のミニミニお疲れ様会をしました。







引っ越し当日には、お隣のお隣の奥様が、「つまみ食いできるように・・」と、おにぎりにした炊き込みご飯と、お菓子と、コーヒーを差し入れて下さいました。

紙コップやお砂糖ミルクも付けて下さって、ステンレスボトルも「返さなくていいからね。」と、気遣って下さいました。

実際、ちょうど正午頃に引っ越しトラックがきて、夕方まで動き続きけでしたので、本当に助かりました。





長くなりましたので💦、以降は後編に持ち越しますm(_”_)m





最後に、iPhoneのメモに保存して、この1カ月余り、何度も読み直したお釈迦様の言葉をご紹介します^^



幸せに続く道などは存在しない。 
その幸せに近づこうとすること その過程が幸せでなければならない。




明日も幸せを感じられる一日でありますように♪




ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
  ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村