今

2月末に生まれた孫のお宮参りに参列した。



お天気に恵まれ、
孫も終始すやすや眠っていてくれて、
つつがなく^^お宮参りを済ませた後、
三女宅に長女家族も集合して、
ドライブスルーしたハンバーガーとポテトのお祝い膳(お婿さん曰くマックパーティー^^)をいただいた♪
お婿さんのお母様は、体調を崩されてお見えになれなかったのだけど、お母様が植えて下さっていたチューリップがちょうど全開で、
いつもの優しい笑顔でマックパーティーを楽しんで下さっているみたいな気がした♡

お宮参りの日を区切りに、
孫はベビーバスでの沐浴を卒業するとのことで、
最後の沐浴の儀(?笑)を見守った♪

この春から小学生になった長女家の2番目の孫が、
「まだ宿題やってない・・・」と言うので^^;、
「どんな宿題?」と訊いたら、
「『い』の字を書く宿題。」と教えてくれて、
夫が、
「『い』の前は、『あ』を習ったの?」と訊くと、
「違うよ。『い』の前は『し』。最初に習ったのが『へ』で、その次が『く』。」と教えてくれた。
「そうかぁ・・・ 字画が少ない順に覚えていくのかぁ・・・」と、すごく納得した^^

初めてのお風呂入浴、初めての宿題、
これからも、緊張の^^;「初めて」に出会っては、卒業して、
大きくなっていくんだよねぇ・・・
これは私だけの個人的な感覚なのかも知れないけれど、
自分が子育てしている間は、
子供たちがやがて大人になって自立する日が来るのだ・・・という未来を、リアルに思い描くことが難しかった。
子供たちは、いつまでも子供でいるような錯覚をしていた。
けれど、子供たちが成人し、それぞれの家庭を持つ現実を目の当たりにしている今は、
当たり前だけれど、「子供はやがて大人になる」のだということを、ちゃんと実感できている。
だから、孫たちに会うたび、「この子達はどんどん大きくなって、やがて大人になるのだ」と、切なくて、焦るような気持ちになる。
この歳になって、ようやく、「今」は過ぎ去って行ってしまうのだということを、心底理解できるようになったってことなんだろう。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村