臨機応変

7月14日
昨日は、日本酒の飲み比べ会に出席した。
料理上手な友人手作りのお摘みを味わいながら、いろいろな種類の日本酒を試飲させていただいた。






↑友人は、シェフハットを被って^^、沢山のご馳走を準備してくれた♪
集まったメンバーの中に、新進気鋭の若き杜氏もいらして、
日本酒初心者の私が知らない酒造り秘話も聞かせていただけて、
濃い時間を過ごした。
その中で、
「このごろの気温上昇で、酒米が育つのに適した地域が北上しています。予想していた日本酒の未来とは違った形になっていきそうで、正直不安です。」
と気持ちを吐露され、
夫が、
「米や水や気候や・・自然を取り込んでいくお仕事ですから、用意周到に準備するというより、臨機応変に、その時その時のベストを尽くしていく覚悟が必要になるのでしょうね・・・」
と言うと、
「そうです、そうです。 いつも不安を抱えつつ、でも、変わっていくことに対応する面白さもある・・っていう感じです。」
とおっしゃった。
生きてくことも同じだなぁ・・・と思った。
良く生きるってことは、
不安を抱えつつも、変わりゆくことを面白がることなんだろうと思う。
にぎやかに続く会の途中、
夫と私は一足先においとました。
帰宅して、仮眠をとりに寝室に向かう夫が、
「料理も美味しかったし、珍しい話を聞かせてもらえて、出席して良かったね。」
と言った。
私達にとって、楽しい集まりの途中退席は初めてのことだったけれど、これからはそういう選択肢も持つことになるのだろう。
それでも、それを残念だと悔やむのじゃなく、自分たちのペースで臨機応変に楽しんでいきたい。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村