鉄則

鉄則






4月12日


今日の昼食に、
玄米を混ぜたご飯+生卵+生黒胡椒の塩漬け+薄口醤油の卵かけご飯を食べた。


「生黒胡椒」の風味に興味津々で購入したものの、
「どうやって食べよう・・・」と悩んでいたら、
『まずは卵かけご飯にどうぞ!』と、瓶ラベルがおすすめしてくれた^^;









生黒胡椒のガツン!とした香りと、卵の柔らかな旨味のコントラストが面白くて、クセになりそうな卵かけご飯になった^^






「人生100年時代をどう生きるか」「寿命100年時代における幸福感」をテーマにした
リンダ・グラットンさんと糸井重里さんの対談を読んだ。




大切なのは、「時間の質」で、
自分の一日を「今日はよかったな」と思えたり、
「よい時間だな」と感じられることが重要で、

そこには、「勝った負けた」といったような闘争心も、
世界一を狙う必要もないのだ・・・



といった内容のことが語られていた。





「時間の質を上げる」方法は、人それぞれ、千差万別で、

誰かにとっての価値ある時間を、私はそう感じなかったりもするから、

そこに、勝った負けたの競争心は生まれない。



一人一人が、自分自身のやり方で、自分の命の時間の質を上げる工夫を「楽しむ」ことが鉄則だ。



今日の昼食は、斬新な^^;卵かけご飯を食べることができて、私は幸せな時間だったけれど、
夫は、「え”~~~」と拒否反応を示していた(`・ω・´)



たとえ夫婦でも共有不可な感覚、自分だけの感覚が、この先を「どう幸せに生きるか」の指針になる。



ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
 ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村