幸せ貯金
1月26日
初めて花立にユーカリ(シネレア)を挿してみた。
思いのほか菊との相性が良くて、
「ザ・和風」な菊の花が、心持ち洋花っぽく見える♪
京都に単身出張中の長女から、今朝届いたLINE。
朝一で、出町ふたばの豆餅を買って、鴨川の河川敷で食べた模様♪
てんてこまいの毎日の中で、「至福~☆」の時間を作れて良かった^^
タレントの関根勤さんは麻里さんを育てるにあたり、大人になって辛いことがあっても乗り越えられるように、子どものときに四六時中笑わせて「生きるとは面白いことだ」と思えるようにしていたそうです。
また「大人になって辛い状況に直面しても、子どものころに楽しい思い出をたくさんストックしておけば乗り越えられる」と考えていたそうで、これを「幸せ貯金」というそうです。
~~~教育評論家・親野智可等さんのポストより~~~
子供の頃だけじゃなく、
大人になっても、
シニアになっても、
「幸せ貯金」が底をつかないよう、小さな「至福」をコツコツ貯めていきたい。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村