バリエーション

10月5日
友人が、自宅の庭に実った柚子を分けてくれた。
「四つ切にして冷凍しておいて、お酒を飲む時に、氷の代わりにするといいよ♪」
と、呑んべえの私に最適のアドバイスもくれた^^


さっそく四つ切にして、ジップロックに入れ、冷凍庫へ♪
今日の昼食は、MANA FARM の空心菜とオクラ(ダビデの星)と白茄子と炒り卵を天津飯っぽい酢トマトの味付けにした炒めものと、
ヘチマと豆腐の味噌汁(吸い口は茗荷)、梅干し、玄米と白米のミックスご飯と煮出し番茶。


星型のダビデの星が可愛い♡
炒り卵は、味醂を入れて溶いて、先に炒めて取り出し、
味付けした食材と最後にざっくり混ぜた。
タサン志麻さんの、「味付けが異なるものを組み合わせると美味しく感じる。」のアドバイスを守って^^、濃い味付けのもののなかに、一種類、ほぼ味付けなし・・のものを投入する技(?^^)を、このところ多用している♪
そして今、
たっぷりのフローズン柚子を沈めたクラフトビールを飲みつつ、ブログを記している。

梅の実の香りと太陽の匂いの混りあった独特のあたたかな味のある梅干しの匂いには、日なたで丸まって寝ていた猫のたてるなんとも気持ちのよい匂いに似た幸福感があるのだ。
~~~金井美恵子・著『たのしい暮らしの断片』より~~~
今日の昼食の野菜は、マナちゃんと次女夫婦が育てたもの。
お米と味噌と梅干しは、次女夫婦とお婿さんのお母様が育て、作ったもの。
柚子は友人宅で実り、友人が収穫してくれたもの。
梅干しに限らず、
心ゆるす人が手をかけてくれた食材をエネルギーとしていただいている幸福感は、
体も心も元気にしてくれる。
今朝洗濯物を干していて(私は衣類乾燥機を使わないので)、
昨日が雨模様だったこともあり、
「お天気が良くて、洗濯物を干せるって幸せだなぁ・・・」と、つくづく思って、
それから、
柚子を切り分けながら、
昼食の準備をしながら、
フローズン柚子のビールを飲みながら、
「幸せな日曜日だなぁ・・」と思った。
こういう感じの「幸せ」は、近年気づけたものだ。
「幸せ」のバリエーションは増え続けている。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村