勝ち組負け組?

勝ち組負け組?







10月16



今日の昼食は、白身魚のすり身揚げ、白菜、ひもとうがらしの煮麺と、切り干し大根・人参・松山揚げの煮もの。
煮麺は、茗荷と黒七味をトッピングして、胡麻油少々をふりかけた。






そして、三時のおやつは、MANA FARM の紅はるか。
スイートポテトにしようかなぁ・・・と悩んだ末、
先ずは1本、そのまま蒸かし芋にしていただいた♪




以前は、オーブンの「石焼芋」のメニュー設定で1時間くらいかけて焼いていたけれど、
この頃は、ネットで紹介されていた電子レンジを使って蒸かし芋にしている。

サツマイモを濡らしたペーパータオルでくるんで、その上からサランラップで覆って、600wで1分半レンチンした後、
解凍モード(200w)で8分~10分レンチンして出来上がり♪
失敗無しで、ホクホクに仕上がる♡



勝っていても、どれだけ勝っているつもりでも、
ちっともたのしくない人もたくさんいる。
そして、負けていると思われていても、
たのしそうにしている人だって、いっぱいいる。
昔、メディアの間で「勝ち組と負け組」
という分け方が流行したけれど、
現実の人びとは、そんなこと意識していたのかなぁ。
そんな分類よりも、「ごきげん」か「ふきげん」か、
「たのしそう」か「つらそう」かのほうに、
人の憧れや興味は向いているのではないだろうか。

「知るより好むが、好むより楽しむのほうが」と孔子は言う。


~~~糸井重里さんの「今日のダーリン」より~~~




そういえば、最近は「勝ち組」「負け組」って言葉聞かない。
そういう切り口で、自分の生き様語られてたまっかよ!って、皆が気付いたからだろう。



昼食に煮麺茹でて、おやつにサツマイモ蒸かして、


もう少ししたら夕飯の準備。


日日是好日。
十分に「ごきげん」な一日だ。



ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
 ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村