場(バ)

場(バ)





11月24日


娘と孫は、明日昼過ぎの便で帰るので、
今日が実質最後の日になる。


午後、3時のおやつを買いに、知り合いの女の子がお菓子作りを担当しているカフェに行った。







帰宅して、ひと遊びして、少し眠くなった孫。





インターネットが普及したおかげで、
遠方で暮らす娘たちの動向も、画像や動画で瞬時に知ることができる今だけれど、


人間そのものに身体があり、そこから自由になれない以上、観念としても具体としても「バ」が必要ですよね



と、糸井重里さんがおっしゃるとおり、
「ともにいる場(バ)」は、インターネットでは決して作れない。
仮想空間という架空のバがあったとしても、
そこでは、ミルクの匂いも、温かな体温も、感じることはできない。


私達人類は、場(バ)がなくても、意志疎通できれば大丈夫なんじゃない?と、
例えば、リモートワークやネット会議を推し進めてきたけれど、


やっぱり、人間には、場(バ)が不可欠だ。



ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
 ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村