所作・終わりに向かって

所作・終わりに向かって





10月25日



文楽人形の解説講座に参加した。






主遣い、左遣い、足遣いの三人の男性が操る女方の人形の所作が美しく、たおやかで、見惚れた。


ハンカチを手の中で扱うしぐさ、指使いの美しいしぐさ、すべてその人の身についたクセで、美しいものは、これはトシとって頬の色が褪せても消えない。
生涯、その身につきまとい、いい匂いをもたらす。


~~~田辺聖子・著『ほのかに白粉の匂い』より~~~



歳をとるどころか、生身ではない人形でさえ、美しい所作は人を魅了するのだ。


人生を美しく生きる方法には、いろんなアプローチがある♪





文楽の世界の余韻を引きずったまま^^;、その後、シャンソンのレッスンを受けた。

一緒にレッスンを受けている友人から、珍しいアケビをいただいた。




そして、今夜は、友人の誕生会。


明日は、音訳ボランティアの交流会に出席して、


明後日は、日帰りで義母を見舞いに行く予定だ。



年上の友人に、
「みーーーんな終わりに向かって歩いているんだからね。やることやって終わろうね。」
とはっぱをかけていただいた。



「こうしよう」「こうしたい」と思うことを、体力気力がゆするかぎり、どんどん実行していこうと思う。



ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
 ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村