筍と木の芽とグラスと焼き肉のタレ

昨夕、夫の弟のお嫁さんのご実家で採れた筍が届いた♪

毎年、調理しやすいよう、下処理を済ませてクール便で送ってくれる。ありがたいT_T
昨夜は、インゲン、椎茸、厚揚げ、豚の薄切り肉と一緒に甘辛煮にして食べた。
マンションの駐車場脇に、以前住んでいらした住民のかたが植えた木の芽がたわわに茂っていて、お世話をしている管理人さんいわく「どなたでも自由に採っちゃっていいですよ~」とのことで^^、今年もさっそくちょうだいして、煮物のトッピングに散らした。

合わせたお酒は、日曜日にブルワリーで買ってきたヘイジーIPA♪
ビールなのに、アルコール度数が10%以上あって💦、
料理に負けない重さを気に入っている。

ビールを注いだ丸っこいグラスは、
お宮参りをした日に、三女夫婦から、孫誕生の記念にプレゼントされたもので、
職人さんが、電球の球を吹く技術で、一つ一つ手作りした薄い薄いガラス器。

夫は、割ってしまいそうで怖い・・・と、おそるおそる触れていたけれど、
私は、割れないよう、神経使って^^;、丁寧に洗って、拭いて、
普段使いにしようと思う。
「いいな・・」と思う物には、誰かの思いが詰まっていたり、誰かが手をかけていたりするから、
それを手渡された者は、
その思いの分、手間の分、
きちんとそれを享受する役目があるのだと思う。
これから当分、感謝の筍尽くし、感謝の木の芽尽くしの献立が続くし、
感謝の晩酌も続く。
・・・ところで、
筍の煮物をする際、こってりと仕上げたい時に、
ちょっとだけ焼肉のタレを煮汁に加えると、良い感じに仕上がることを発見した♪
筍に少々えぐみが残っていたとしても、焼き肉のタレが入ることで、良い感じの味と風味にまとまってくれるし、
なぜか、焼き肉のタレの風味は、木の芽にもよく合う♡
筍はこってり派・・の皆様、ぜひお試しを^^(煮込む前に胡麻油でさっと炒めると、より馴染みます♪)
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村