花と排水管

花と排水管





9月14日



昨日はマンション全戸の排水管清掃が行われた。



業者さん三人で、台所、洗面所、浴室、洗濯排水口と、順番に、
先端が曲がって、内視鏡が大きくなったみたいな長い管を、どんどん入れて、念入りに^^;、清掃して下さった。






連休最終日の明日は、夫と私に、それぞれカヤックとサップを教えてくれている友人二人が、クラフトビールを携えて^^遊びに来てくれる予定で、


今日は、ビールのお摘み用の食材の準備で、朝一で産直市場に出向いた。


野菜と一緒に花も買って、

お仏壇には蓮と竜胆を、
食卓には鶏頭を飾った。








「目に見えるもの」と「目に見えないもの」は、
対比して取り上げられることが多いけれど、
(実は、目に見えないもの・・・の方が大切だったりするんだよ・・・みたいに)


どっちも、ほんとにほんとに大事だなぁ~と、昨日から何度も思う。



私は花を好きだから、
自宅に花を切らすと、そわそわ落ち着かない💦

自分の視界の中に、花が咲いていてくれる空間にいたい。



これまでは、そういう風に、「目に見える空間」の在りようが、心地よさの尺度になっていたけれど、



昨日、「はい!完了!綺麗になりました!」と、業者さんが帰られた後、
そうか、これまで排水管は綺麗じゃなかったんだ💦 で、今は綺麗になったんだ!と、
「目に見えていない空間」の清々しさ・・・というか、
足元がスカスカするみたいな、不思議な清涼感を感じた。



「排水管の清掃」は、人生で初めての体験だったから。



以前、山田ズーニーさん(だったと思う。違うかも💦)が、

掃除をする・・・って、面倒だな・・って思ったりもするけど、
そこを綺麗にすると、そこが「自分の領分になる」。
そして、よく知っている場所としての愛着が生まれる。

という意味のことを発信していらして、
それ以来、
「自分の領分にしてやるぞ!」が、掃除のモティベーションになっているのだけど、


今回、配水管掃除を見学?^^;したことで、
これまで気にしたこともなかった排水管が、私の領分になってくれた♪


マンションの排水管清掃は3年に一度。
私が70歳になった秋に、また内視鏡みたいな管で、配水管は「綺麗」に蘇る。
今から楽しみだ♡



ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
 ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村