心の老い

9月30日
昨夕、お墓参りを兼ねて、次女夫婦が来てくれた。
お婿さんが、「ただいま~!」と玄関を入ってきた瞬間から、
今朝二人を送り出す瞬間までが「あ!」っという間だった。笑
次女は、3回?4回?くらい、夫と私が、元気そうで安心した!と、繰り返していた。
ダンボール箱一杯の野菜をお土産に持ってきてくれたので、
ますます元気になるはずだ♪
昨夜は、
アンコウの肝と真鯛の刺身と梨に、茗荷と白髪葱と大葉とシーアスパラガスをトッピングしたマリネ(ライム、ひしお、塩、オリーブオイルでマリネ液を作っています。梨の爽やかな甘さがポイントです^^)、

柿と生ハムとクレソンとフリルレタスとバジルとナッツのサラダ(ドレッシングはカボスとアンチョビとオリーブオイルを混ぜたものです。こちらのサラダも柿の甘さがポイントです♪)、

産直市場で購入した干し牛肉と空心菜(牛肉は、塩で焼いただけですが、ビーフジャーキーのような旨味がありました。すりおろし山葵でいただきました。)、

野菜とチキンの炒め煮(生きくらげとムカゴを入れて、季節感を出してみました♪)、

私の好物なので^^、毎回レギュラーなマチェドニア、

アンチョビのサワークリームディップ(サワークリームに刻んだアンチョビを混ぜて、黒胡椒をふるだけ。とても簡単で美味しいディップです♪昨夜はチャービルをトッピングして、五穀米のクラッカーを添えました。)、

そして、次女夫婦が育ててくれた玄米を炊いたごはんのメニューで、
500ccのクラフトビール5本を空け、
夫以外の三人で、クラフトジンのロックを飲み、

その後、食後酒を飲みに近所のスタンドバーへ移動した^^;(三女のお婿さんが我が家で初めて食事をした際、「海賊の宴会みたい💦」と驚いたほど、皆、呑んべえなのです💦)
私はギムレットを・・・

夫は、バナナミルク(笑)を、
お婿さんは、梨のカクテルを、
次女は、パイナップルのカクテルを、


次女が撮った動画に、
楽しいお酒を飲み過ぎて^^;、千鳥足で帰宅する私の様子が写っていた💦(今朝、夫から、「昨夜は相当酔っぱらってたよ~」と、苦笑された💦)

一夜明けて、こちらは、バナナケーキと、ヨーグルトと、豆乳で割ったトマトジュースの朝食。


次女とお婿さんは、お婿さんの故郷の歴史を教えてくれる講座を週一で受け始めたのだそうだ。
で、いざ始まってみたら、最初の講義が「地殻」の話で💦、
そこから時代が進んでいって、二人が学びたい時代の講義は、これから3年半くらい先になることがわかって、「え?!」ってなってる^^;と、笑ってた。
すごく良い話だなぁ・・・と思った。
3年半先を楽しみに思える感覚は、若さの特権だ。
今の私は、3年半先に楽しみを据えられるほど、自分を信用していない。
髪質が衰えたとか、シミやシワが増えたとか、足腰が弱くなったとか、
そういうわかりやすい変化で「体の老い」は自覚できるけれど、
展望を描く未来に向けての時間の長短は、「心の老い」を測るバロメーターなのだと思う。
ここ数カ月で、「明日」「明後日」くらいがリミットだった日々があって、やばいやばい💦と思っていたけど、
昨夜娘たちと話していて、
「来年の春」まで、しっかり楽しみに思えている自分に気付いた。
大丈夫、復活している^^
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村