ひっかき傷

10月29日
急に食べたくなって、今日の昼食はハヤシライス♪
我が家のハヤシライスは、カレーライス同様、ルーを使わず、適当な味付けで^^;、作る。
牛薄切り肉、玉ねぎ、トマトケチャップ、ウスターソース、コンソメ顆粒、完熟トマト缶があればokで、あとは味見しつつ、臨機応変に^^;
(美味しく作るコツは、最初に、牛肉は軽く焦げ目がつくくらい、玉ねぎはしっかり飴色になるまで炒めること。そこさえ外さなければ、大丈夫^^)
今日のハヤシライスは、ニンニクと人参の薄切りも入れてみた。(ニンニクを最初に炒めて、香りを出した後、牛肉、玉ねぎの順で炒めた。)
付け合わせは、昨夜の夕ご飯の残りの小松菜とチリメンジャコのキンピラと、
友人に教えてもらって以来リピート買いしているKALDIの『食べるナッツソース・バジルテイスト』を載せた茹で卵。
ご飯は、発芽させた玄米に黒米少々で炊いてみた。ハヤシライスには、玄米のパラっと加減が合っていると思った。


人はたったひとつの自分の一生を生きることしか出来なくて あといくつかの他人の人生をひっかいたくらいで終わる でもそのひっかきかたに自分の一生がかかっているのだ
~~~谷川俊太郎『午前二時のサイレント映画』より抜粋~~~
先日、ボランティア活動の交流会でお話したSさんとの会話が、ずっと心に残っている。
Sさんは、ブラインドテニスの選手として活動していらして、
交流会終了後も、近くで壁打ちをする予定だと、テニスラケットを持参していらした。
「スポーツお好きなんですね。」と言ったら、
「いやいや、僕は、どっちかというと運動音痴だったんですよ。でも、視力を失った後、自分の体に残っている機能を大事にしよう!と決心して、運動を始めたんです。」とおっしゃった。
テニスだけでなく、ウォーキングや腹筋運動も日々続けていらっしゃるとのことで、
70代とは思えない、締まった筋肉質の体形でいらした。
よく、
無い物ねだりをするのではなく、
自分が持っているもの、自分に与えられているものに感謝して生活すれば、満ちたりた毎日を過ごせる・・・といった内容の訓戒を見聞きするけれど、
それはわかっているけれど、なかなかそうはいかないのが人間の性だ・・・と思っていた。
けれど、Sさんの言葉で、「私も、そういう風に生きたい」と強く思った。
貴重でありがたい 引っかき傷をつけていただいた。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村