順ぐり

11月25日
娘と孫が帰省して10日目。
「え?もう10日経ったの?」と、夫と娘と私、同じ言葉が口を出た^^;
帰りの便は昼過ぎの出発だったので、
朝昼兼用の食事をすませて飛行場へ向かった。
献立は、カボチャ・ジャガイモ・牛蒡・人参・玉ねぎ・鶏肉のカレー風味の煮ものと、
ブロッコリーの茎とチリメンジャコのナムルと、
シメジ・白葱・油揚げの味噌汁と、
玄米ご飯。



孫の離乳食は、カボチャとブロッコリーの豆乳煮と、
蜜柑とバナナ入りヨーグルト。

「誰かが作ってくれるご飯が食べれるの、幸せ~T_T」という娘の言葉に、遠い日の自分が重なった^^;
私も、子供たちを連れて帰省した折に、母から
「何か食べたいものある?」と訊かれると、
「何でもいいから、誰かが作ってくれるものが食べたい。」と答えてたっけ。笑
空港では、名残惜しくて、搭乗待合室が見える中庭に出て、
窓越しに、娘と孫が搭乗口を通ってエスカレーターで搭乗機へ進むまで見送った。


自分も経験してきたことではあるけれど、
幼子を育てる母親の毎日は、本当にすごい!と思う。
自分に与えられた24時間のほとんどを、我が子のために費やす日々・・・
きみのバラをかけがえのないものにしたのは、きみが、バラのために費やした時間だったんだ
~~~サン=テグジュペリ「星の王子さま」より~~~
おっぱいあげて、おしめかえて、寝かせつけて、離乳食上げて、お風呂入れて・・っていう繰り返しが、あっという間に過ぎていく毎日は、
その渦中では、時に、出口のないトンネルを走るような気がすることもあるけれど💦、
ずっとずっと後になって、
あぁ、あれは、幸せに満ちた日々だったのだなぁ・・と気付く。
私にその日々を与えてくれた娘が、
今は母親として渦中にいる。
亡き母も、きっと、今の私と同じ気持ちで帰省する私を迎えてくれてたんだろう。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
↓
にほんブログ村